領域から探す 動画シリーズから探す フリーワードから探す 消化器領域 循環器領域 呼吸器領域 代謝内分泌領域 腎臓内科領域 小児科領域 皮膚科領域 精神科領域 整形外科領域 産婦人科領域 耳鼻咽喉科領域 泌尿器科領域 脳神経内科領域 脳神経外科領域 リハビリ領域 総合診療領域 歯科・口腔領域 がん関連領域 【3分で解説】 約3分で1処方、疾患・症状に対する処方を解説しています。 3:56 【3分で解説】こむら返りと漢方 3:41 【3分で解説】めまいと漢方 3:48 【3分で解説】咳嗽と漢方 3:32 【3分で解説】ざ瘡(ニキビ)と漢方 3:46 【3分で解説】PMS(月経前症候群)に伴う諸症状と漢方 3:45 【3分で解説】夜間頻尿と漢方 3:46 【3分で解説】不安症の諸症状と漢方 3:49 【3分で解説】~扁桃炎と漢方~ 3:42 【3分で解説】下部尿路症状と漢方 3:42 【3分で解説】心臓神経症の諸症状と漢方 3:25 【3分で解説】高齢者の便秘にお勧めな麻子仁丸 【知っておきたい漢方処方】 疾患・症状に対する漢方薬3~5処方の使い分けを漢方のポイントを踏まえ解説しています。 7:42 知っておきたい漢方4処方~男性の更年期に伴う諸症状~ 6:59 知っておきたい漢方3処方~消化器症状(胃炎、食欲不振)~ 6:51 知っておきたい漢方4処方~皮膚搔痒症、かゆみ~ 06:01 知っておきたい漢方3処方~下痢~ 04:47 知っておきたい漢方3処方~湿疹~ 8:16 知っておきたい漢方4処方~肝機能障害、黄疸~ 8:03 知っておきたい漢方3処方~発汗異常(多汗症、ねあせ)~ 6:56 知っておきたい漢方4処方~夏にみられる疾患・症状~ 8:29 知っておきたい漢方5処方~下部消化器症状(腹部膨満感・腹痛、便秘)~ 7:09 知っておきたい漢方4処方~更年期障害~ 5:43 知っておきたい漢方3処方~生活習慣病(高血圧・肥満症)~ 8:30 知っておきたい漢方4処方~貧血~ 7:56 知っておきたい漢方4処方~疲労・倦怠感~ 5:33 知っておきたい漢方3処方~じんましん~ 6:50 知っておきたい漢方4処方~精神神経症状~ 6:18 知っておきたい漢方4処方~頭痛~ 7:06 知っておきたい漢方4処方~痔~ 5:27 知っておきたい漢方3処方~めまい~ 6:24 知っておきたい漢方4処方~高血圧及びその随伴症状~ 5:15 知っておきたい漢方3処方~頸肩腕部の諸症状~ 7:38 知っておきたい漢方4処方~尿路不定愁訴~ 6:56 知っておきたい漢方4処方~関節の諸症状~ 4:55 知っておきたい漢方3処方~打撲~ 7:58 知っておきたい漢方4処方~動悸・心悸亢進~ 5:31 知っておきたい漢方4処方~神経痛の諸症状~ 7:00 知っておきたい漢方4処方~ざ瘡~ 6:35 知っておきたい漢方4処方~鼻炎~ 6:33 知っておきたい漢方3処方~腰痛~ 5:42 知っておきたい漢方3処方~慢性鼻炎、蓄膿症~ 6:42 知っておきたい漢方4処方~扁桃炎~ 5:57 知っておきたい漢方4処方~高齢者(体力低下した人)疾患~ 6:30 知っておきたい漢方4処方 月経不順、月経困難 6:58 知っておきたい漢方4処方 浮腫、むくみ 7:26 知っておきたい漢方4処方 冷えに伴う諸症状 7:03 知っておきたい漢方3処方 咽喉、食道部に異物感を伴う不安神経症 6:37 知っておきたい漢方4処方~神経症、精神不安~ 6:21 知っておきたい漢方4処方~かぜの諸症状~ 6:35 知っておきたい漢方4処方~遷延化・回復期の風邪の諸症状~ 6:10 知っておきたい漢方4処方~咳・痰~ 7:31 知っておきたい漢方4処方~不眠~ 【病態・疾患】 領域/疾患の治療の現状、課題のなかでの漢方薬の役割を解説しています。 NEW 42:58 【講演会リメイク動画】千福先生から学ぶ漢方セミナー ~高齢者医療に用いる漢方薬~ 8:39 上腹部症状に対する六君子湯の効果 機能性ディスペプシア患者における検討 26:51 リハビリテーション医療と漢方 31:13 リハビリテーション医療と漢方 実臨床での漢方の応用Ⅰ 9:00 リハビリテーション医療と漢方 実臨床での漢方の応用Ⅱ 7:18 ストレス社会における女性の精神不調に役立つ漢方薬 9:51 がん患者の栄養管理 9:43 がんサバイバーシップを支える漢方 9:12 上部消化器症状~機能性ディスペプシア(FD)を中心に~ 7:59 心不全と漢方 【漢方レッスン】 疾患・症状に用いる主な漢方薬とその使い分けなどについて解説しています。 11:50 尋常性ざ瘡(ニキビ) 9:41 不眠症 10:21 生活習慣病―脂肪の蓄積を中心に― 9:13 疲労・倦怠感 8:28 精神神経症状:イライラ 9:13 月経困難症 7:45 頭痛 9:10 冷え症 7:28 不安症 9:45 更年期障害 8:03 熱中症・夏バテ 8:00 上部消化器症状 8:06 めまい 7:18 漢方医学の視点(腎虚に対応する漢方薬) 5:03 花粉症(アレルギー性鼻炎) 9:27 下部消化器症状 【エキスパート】 領域のエキスパート医師の視点から、代表的な漢方薬を解説しています。 7:42 エキスパートが語る 「上腹部症状に、六君子湯」 [一般公開中] 6:46 エキスパートに質問 「大建中湯とは、どのような漢方薬でしょうか?」[一般公開中] 6:08 エキスパートに質問 「半夏瀉心湯とは、どのような漢方薬でしょうか?」[一般公開中] 9:39 エキスパートが語る 「高齢者医療に寄り添う漢方薬」 ~人参養栄湯を知る~[一般公開中] 【作用メカニズム】 漢方薬の作用メカニズムを視覚的に解説しています。 11:15 抑肝散の作用メカニズムを探る 10:48 大建中湯の作用メカニズムを見る [一般公開中] 19:35 六君子湯の作用メカニズムを探る 【基礎ムービー】 漢方薬の効能又は効果を裏付けるために行われた薬理研究について解説しています。 8:33 インフルエンザウイルス感染マウスにおける補中益気湯のサイトカイン産生に対する作用と生存率への影響 6:31 マイトマイシンC(MMC)処置マウスにおける補中益気湯のHSV-1感染に対する作用 【気血水から学ぶ】 気血水の考え方とそれに基づく漢方薬の使い分けを解説しています。 8:17 気血水から学ぶシリーズ「気虚と3処方」 9:30 気血水から学ぶシリーズ「血虚と3処方」 8:03 気血水から学ぶシリーズ「気滞と3処方」 8:34 気血水から学ぶシリーズ 「お血と3処方」 9:07 気血水から学ぶシリーズ「気逆と3処方」 7:59 気血水から学ぶシリーズ「水滞(水毒)と3処方」 【歯科領域】 歯科における漢方薬の使い方と漢方医学教育について解説しています。 12:14 歯科医学教育における漢方医学教育の重要性 【90秒の漢方タイム 処方解説】 漢方薬の効能・効果と使用目標について短時間で解説しています。 NEW 1:21 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 六君子湯[一般公開中] 1:30 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 柴苓湯[一般公開中] 1:19 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 半夏白朮天麻湯[一般公開中] 1:27 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 麻黄湯[一般公開中] 1:28 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 苓桂朮甘湯[一般公開中] 1:02 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 白虎加人参湯[一般公開中] 1:38 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 葛根湯[一般公開中] 1:17 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 防風通聖散[一般公開中] 1:39 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 小青竜湯[一般公開中] 00:56 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 麻子仁丸[一般公開中] 1:40 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 八味地黄丸[一般公開中] 1:12 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 清上防風湯[一般公開中] 1:20 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 十味敗毒湯[一般公開中] 1:48 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 桂枝茯苓丸加薏苡仁[一般公開中] 1:18 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 荊芥連翹湯[一般公開中] 1:20 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 清暑益気湯[一般公開中] 1:16 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 麦門冬湯[一般公開中] 1:39 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 半夏厚朴湯[一般公開中] 1:45 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 芍薬甘草湯[一般公開中] 1:36 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 桂枝茯苓丸[一般公開中] 1:15 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 小柴胡湯加桔梗石膏[一般公開中] 1:25 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 抑肝散加陳皮半夏[一般公開中] 1:36 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 当帰芍薬散[一般公開中] 1:11 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 呉茱萸湯[一般公開中] 1:28 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 十全大補湯[一般公開中] 1:34 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 大柴胡湯[一般公開中] 1:37 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 補中益気湯[一般公開中] 1:42 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 加味帰脾湯[一般公開中] 1:20 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 五苓散[一般公開中] 1:31 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 加味逍遙散[一般公開中] 1:24 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 人参養栄湯[一般公開中] 1:44 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 半夏瀉心湯[一般公開中] 1:15 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 大建中湯[一般公開中] 1:33 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 牛車腎気丸[一般公開中] 1:25 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 抑肝散[一般公開中] 【研修医のための漢方レッスン】 研修医が知っておくべき漢方の知識について、10分間で解説しています。 12:53 五苓散の薬理作用 12:48 今学ぶ五苓散と利水薬 13:17 ~超集中漢方10分講義~その1 すぐわかる 漢方薬選択のための3step 15:58 ~超集中漢方10分講義~その2 これぞ漢方の出番 消化器症状 16:05 ~超集中漢方10分講義~その3 これぞ漢方の出番 神経症、疲労・虚弱(フレイル) 9:24 研修医のための漢方レッスンLesson.1 10:27 研修医のための漢方レッスンLesson.2 9:09 研修医のための漢方レッスンLesson.3 【漢方医学的診断】 漢方の診療で行われる舌診・脈診・腹診について解説しています。 NEW 15:35 知っておきたい漢方診療~腹診実技編~ 8:00 舌診 5:35 脈診(脈拍、深浅) 2:25 脈診(脈の調律、脈のリズム、大きさと長さ) 1:55 脈診(脈力、脈の緊張と血流) 2:06 脈診(複合脈) 6:40 腹診 【漢方服薬指導】 漢方薬を飲みやすくする工夫について紹介しています。 2:24 飲みやすくする工夫 全編 1:07 あらかじめ水を口に含んで服用する方法 1:25 オブラートに包んで服用する方法 2:24 飲みやすくする工夫【英語版】 2:24 飲みやすくする工夫【中国語版】 【ツムラの品質と技術】 ツムラの漢方製剤に関して、生薬を含めた品質管理とその技術について、解説しています。 9:47 Vol.1 ツムラ生薬GACPによる生産管理 10:10 Vol.2 生薬の調達と自社管理圃場の拡大 8:30 Vol.3 原料生薬の品質管理・研究 8:08 Vol.4 生薬・製品の品質・安全管理 7:58 Vol.5 医療用漢方エキス製剤の製造 7:08 Vol.6 ロボット技術を活用した漢方製剤の安定生産 7:44 R No.1 漢方エキス顆粒の吸湿性と保管 【CARDIOLOGY KAMPO DAY】 座談会「循環器診療の未来予想」で東西医学のハイブリット治療の可能性を探ります。 17:06 高齢者心不全でとくに問題となる病態と治療 筒井裕之先生(九州大学循環器内科学 教授) 18:36 今後あるべき循環器診療 木村剛先生(京都大学循環器内科学 教授) 19:14 脳卒中・循環器病対策基本法施行と今後について 小室一成先生(東京大学循環器内科学 教授) 16:13 今後の日本循環器学会の方向性について 平田健一先生(神戸大学循環器内科学 教授) 53:55 座談会 循環器診療の未来予想 ~超高齢社会における今後の循環器診療のあり方~(完全版) 【選んで観る動画】 動画内のボタンをタップすることで、視聴者の選択に応じた動画を紹介します。 頭痛・めまいと漢方薬 処方アンケート編 がんサポーティブケアと漢方薬 高齢者によくみられる疾患・症状と漢方薬 ダイジェストから探す 漢方動画~消化器編~ 女性によくみられる疾患・症状と漢方薬 【ツムラ漢方資料の活用方法】 ツムラでご提供している漢方情報資料の活用方法をご紹介します。 4:30 ツムラ医療用漢方製剤 製品ラインナップ[一般公開中] 5:26 ツムラ医療用漢方製剤一覧(ポケット判)[一般公開中] 検索 すべての動画通信環境の影響により、動画が正しくご覧いただけない場合がございます。 新着順 再生回数順 12:53 研修医のための漢方レッスン 五苓散の薬理作用 3:56 3分で解説 【3分で解説】こむら返りと漢方 9:30 気血水から学ぶ 気血水から学ぶシリーズ「血虚と3処方」 1:34 90秒の漢方タイム 処方解説 90秒の漢方タイム 処方解説シリーズ 大柴胡湯[一般公開中] 2:25 漢方医学的診断 脈診(脈の調律、脈のリズム、大きさと長さ) 8:03 気血水から学ぶ 気血水から学ぶシリーズ「気滞と3処方」 2:06 漢方医学的診断 脈診(複合脈) 1:07 漢方服薬指導 あらかじめ水を口に含んで服用する方法 1:25 漢方服薬指導 オブラートに包んで服用する方法 9:47 ツムラの品質と技術 Vol.1 ツムラ生薬GACPによる生産管理 53:55 CARDIOLOGY KAMPO DAY 座談会 循環器診療の未来予想 ~超高齢社会における今後の循環器診療のあり方~(完全版) 7:44 ツムラの品質と技術 R No.1 漢方エキス顆粒の吸湿性と保管 17:06 CARDIOLOGY KAMPO DAY 高齢者心不全でとくに問題となる病態と治療 筒井裕之先生(九州大学循環器内科学 教授) 10:10 ツムラの品質と技術 Vol.2 生薬の調達と自社管理圃場の拡大 7:58 ツムラの品質と技術 Vol.5 医療用漢方エキス製剤の製造 16:13 CARDIOLOGY KAMPO DAY 今後の日本循環器学会の方向性について 平田健一先生(神戸大学循環器内科学 教授) ページ送り 3 4 5 6 7 8 9 10 11